Concept
古民家ウェディング
雄大な中央アルプスの麓にある駒ヶ根高原
そこに佇む 築160年の創りを残す古民家 それが「音の葉」です
風が揺らす木々の音しか聞こえないふたりだけの空間
あたたかい結婚式になるように幸せな家族になれるように
当日だけじゃなくその先もずっと 古民家「音の葉」はおふたりの「家」でありたいと願っています
そこに佇む 築160年の創りを残す古民家 それが「音の葉」です
風が揺らす木々の音しか聞こえないふたりだけの空間
あたたかい結婚式になるように幸せな家族になれるように
当日だけじゃなくその先もずっと 古民家「音の葉」はおふたりの「家」でありたいと願っています
雄大な中央アルプスの麓にある駒ヶ根高原
そこに佇む 築160年の創りを残す
古民家
それが「音の葉」です
風が揺らす木々の音しか聞こえない ふたりだけの空間 あたたかい結婚式になるように 幸せな家族になれるように
当日だけじゃなくその先もずっと
古民家「音の葉」は おふたりの「家」でありたいと 願っています
風が揺らす木々の音しか聞こえない ふたりだけの空間 あたたかい結婚式になるように 幸せな家族になれるように
当日だけじゃなくその先もずっと
古民家「音の葉」は おふたりの「家」でありたいと 願っています
第1話 お家の話
駒ヶ根高原にある
築160年の創りを残す古民家
それが音の葉です
築160年の創りを残す古民家
それが音の葉です
移り変わる時代と多くの人を見守ってきたこの家のようにふたりのたいせつな時間に じっくりと向き合いたい
そんな想いから 音の葉は 1年間にお受けする組数を限定しています
そんな想いから 音の葉は 1年間にお受けする組数を限定しています
特別な場所だからこそ いつでも帰ってきてほしい 結婚式のその先もずっと音の葉はふたりの家でありたいと願っています
第2話 表札の話
音の葉では
結婚式前日におふたりで表札を書きます
結婚式当日に表札を掲げ
ここがおふたりの「家」になるのです おうちにお招きするするような
あたたかい結婚式でありたい
ここがおふたりの「家」になるのです おうちにお招きするするような
あたたかい結婚式でありたい
おふたりがいつでも「ただいま」と帰って来られる「家」でありたい音の葉はそう願っています
おふたりがいつでも「ただいま」と
帰って来られる「家」でありたい
音の葉はそう願っています
帰って来られる「家」でありたい
音の葉はそう願っています
第3話 門出の話
人生の大きな節目に使われることが多い「門出」
新たな生活が始まることを
意味する言葉です。
意味する言葉です。
日本では昔から門出を祝う時
お家の玄関先で写真を撮ります
幼い頃から
「いってらっしゃい」「気をつけてね」と 送り出してくれた お家の玄関の様に おふたりが新たな一歩を踏み出す時
音の葉は優しく背中を押せる場所でありたい
お家の玄関先で写真を撮ります
幼い頃から
「いってらっしゃい」「気をつけてね」と 送り出してくれた お家の玄関の様に おふたりが新たな一歩を踏み出す時
音の葉は優しく背中を押せる場所でありたい
結婚記念日 お子様が生まれた時 お子様の七五三
おふたりがこれから築いていく人生
その時々の「門出」に末長く寄り添える場所でありたい音の葉は心より願っています
第4話 囲炉裏の話
音の葉には
飴色の床に囲まれた囲炉裏があります
写真撮影に使ったり披露宴のおもてなしとして
五平餅を焼いたり まわりに座布団を並べて家族で団欒をしたり
五平餅を焼いたり まわりに座布団を並べて家族で団欒をしたり
たいせつな方達が集まる日だからこそ
お互いの顔を見ながらより近い距離で話に花を咲かせてほしい
お互いの顔を見ながらより近い距離で話に花を咲かせてほしい
長い間この地を見守り続けてきた建物は包み込むようなあたたかさでおふたりとその家族の門出を見守っています
第5話 雨の話
音の葉周辺に広がる緑が
ひときわ美しい日それが雨の日です
ひときわ美しい日それが雨の日です
縁側を越え和室まで入り込む深く艶やかな草木の色
濡れた地面の香り音楽のような雨粒の音
濡れた地面の香り音楽のような雨粒の音
いつもより少しだけ人と人との距離を近づけてくれる
そんな不思議な力を持っています
雨の日だからこその特別は室内で過ごす時間をより穏やかなものに
第6話 料理の話
「ぼくがお手伝いできることは
美味しい料理を作ることだけ」
美味しい料理を作ることだけ」
音の葉のシェフは笑顔でそう言います
旬を意識した地元の美味しい食材を使って誰もが食べやすくお腹いっぱいになるお料理を
そんな想いが込められた
お箸で食べられる和フレンチのコースにはそっと添えるソースの1滴にまでおもてなしの心が宿っています
その土地の旬のものを1番美味しい時季に食べるシンプルだけど最高の贅沢たいせつな1日をお手伝いいたします
第7話 衣装の話
衣装には
それぞれに意味があり
その由来を知ると 衣装選びが
一段と楽しくなるかもしれません
それぞれに意味があり
その由来を知ると 衣装選びが
一段と楽しくなるかもしれません
結婚式何を着たいですか
お色直しで人気の白無垢から色打掛の流れには
「一旦真っ新な状態になり婚家の人間として新たに生まれ変わる」
という意味があるそうです
「一旦真っ新な状態になり婚家の人間として新たに生まれ変わる」
という意味があるそうです
一生に一度の結婚式
纏う衣装に言葉では伝えきれない感謝とこれからの決意を込めて
纏う衣装に言葉では伝えきれない感謝とこれからの決意を込めて
第8話 薪ストーブの話
秋が深まり木々の葉っぱが色づく頃
音の葉のエントランスに置かれた
薪ストーブに火が入ります
音の葉のエントランスに置かれた
薪ストーブに火が入ります
ゆらゆらとした炎の暖かさじんわりと包み込まれるような優しい暖かさ
薪ストーブはお世辞にも便利とは言えません今やボタンひとつで暖がとれるこの時代で
煤をはらって薪を割って手を汚しながら火を灯します
火が灯るまでのその「手間」がなんとも言えない豊かな時間へと変わります 音の葉はその過程を心よりたいせつにできるそんな結婚式場です
第9話 お茶の時間の話
本当にたいせつな人達だけでおこなう
結婚式では お茶の時間をもうけます
結婚式では お茶の時間をもうけます
おふたりが結婚しご両家がひとつになるそんな日にどこか なぜか懐かしい
そんな時間で小さい頃の写真を見ては みんなが笑顔になる
昔は当たり前に感じていたお茶の時間
朝出掛ける前に 1日の合間に 夕食の後に
いつの日も お茶の時間は家族に団欒をとどけます
朝出掛ける前に 1日の合間に 夕食の後に
いつの日も お茶の時間は家族に団欒をとどけます
お茶の時間
なんだか今よりちょっと「家族」になる時間 少し照れくさいけれど今日しか言えないその言葉で自分らしく伝えよう
第10話 余白の話
音の葉は
1年間で40組
1日1組限定の結婚式場です
ご縁のあったおふたりやご家族と
余白を持って向き合いたいから
1日1組限定の結婚式場です
ご縁のあったおふたりやご家族と
余白を持って向き合いたいから
余白があると柔軟でいられる
より良いものが生まれる
もっと優しくなれる
おふたりにとってもスタッフにとっても
一生に一度の日これからも
まごころを持って向き合っていきます
一生に一度の日これからも
まごころを持って向き合っていきます